2010年8月29日日曜日

『非凡なる凡人』

『非凡なる凡人』


「経営とは何だろう」「成功とは何だろう」と思う時、あまりにも現実社会において、成功者が少ないことに気がつく。何を以って成功というかは別にして、真の成功者は数%ほどしかいないことに驚かされる。経済的にも社会的にも隆々と成功を手にした人はほんの一握りしかいない。


この一握りしかいない成功者に少しでも触れ、学習しているうちにある事実を発見した。

この事実とは驚くべきもので、予想とは遥かにかけ離れている。内向的で非攻撃的な凡人のほうが圧倒的に多い点だ。しかも秀才型の人物はかなり少ない。もちろん中には、天才型で攻撃的で、積極型の成功者もいる。しかし、このタイプのビジネスの多くは数十年単位では長続きしない。なぜなら一人の天才が多くの部下を率いているため、一人の天才が引退するとその組織の末路は見るも無残な結末になる場合が少なくないからである。これを英雄的経営者という。英雄的な勝利は、組織にとって真の成功とはいえない。



真の成功者をよく見てみると、どう見ても凡人にしか見えない。しかし、ほんの一握りしかいない成功者が単に内向的で非攻撃的な凡人であるはずがないのだ。結果は明らかに非凡なのだから。「非凡なる凡人」なのだ。では「非凡なる凡人」の特徴はいったい何なのか。共通点は何なのか。また、大多数の成功できない経営者との違いは何なのだろうか。



『ビジネスと高校野球』


私は、高校野球が好きで夏の甲子園などの試合をいつも楽しみに見ている。高校野球は負けたチームも勝ったチームも実にすがすがしい。

実力とチームワークが勝ったチームがやはり勝ち残っていく。多少の運不運があるが、鍛え抜かれたチームが最後には勝利する。監督さんの采配を見ているとビジネスに参考になる点も数多くある。では野球と経営は同じなのか。共通する点は、ビジネスも実力とチームワークがなければ勝てない。野球に対する情熱は誰よりも強い。ビジネスも不撓不屈の情熱がなければ成功することはありえない。

しかし野球とビジネスでは決定的に違うものがある。

それは「野球にルールがあり、審判員が存在する」ということだ。ビジネスにはルールは存在しない。ビジネスにはまったくといっていいほどルールは存在しない。このことにほとんどの人が気がついていない。そんな馬鹿な・・・と思うかもしれないがビジネスにはルールブックはない。

しいて言うならは゛商業道徳とコンプライアンス(法令遵守)が存在する程度である。

これらは社会秩序を維持するための、いわば交通標識のようなものである。

実はビジネスで成功した人たちは、「誰も気がつかないもの」を実践し、勝利した人が圧倒的多数なのである。パルチザンと呼ばれる世界的富豪や財閥は別として、大多数の成功者は「誰も気がつかないもの」で静かに勝利している。

「誰も気がつかないもの」、すなわち「隙間」である。



『隙間』

エジソンが電気を発明して以来、世界中の都市が電気を活用していながら、二股ソケットがなかった。不思議である。あの経営の神様、松下幸之助さんでさえ「二股ソケット」

という「隙間」から市場に侵入し、世界を制覇したのである。ビジネスにルールはない。

「隙間」はいつの時代でも存在する。

「隙間」「隙間」「隙間」の集合体がビジネスの世界であり、文化、技術の進化なのである。

「隙間」は開発・製造・サービス・流通・小売・教育産業・医療すべてにおいて無限に存在する。すなわちすべての社会行為に隙間は存在する。

ここで成功者の特徴のひとつを発見できる。成功者は、ビジネスの中に「隙間」が無限に存在することを本能的に知っている人なのである。反対に大多数の経営者は、ビジネスの中にある無限の「隙間」の存在を知らない。ビジネスは、好景気・不景気・政府の方針などの資本主義のルールで動いていると本気で信じている。



それではこの成功者の「隙間」のひらめきは何処から来るのか。これが「非凡なる凡人」の最大の特徴なのである。

彼らに共通している点は、「極めて誠実な世界観・国家観または宗教観を持っている」ということである。その哲学的内容の質は別として、とてつもなく純粋な精神を多くの成功者が保有している。世界観・国家観まではいかなくても、社会のため、地域のため、人々のため、お客様のため、という真摯な心を保有している。



彼らはこの世界観・国家観で仲間や部下を雇用する。成功者が表面的に内気で非攻撃的に見える根拠はここにある。「非凡なる凡人」の源泉なのである。すなわち私欲がほとんどないのだ。私欲が無いといっても、「大欲」がある。世界観・国家観という大欲である。『大欲は無欲に似たり』という言葉のとおりである。だからどんな借金地獄の窮地に追い込まれても、彼らはひるむことは絶対にない。



『静かなる心』


誠実な世界観・国家観を持った経営者は、力や単なる勢いだけで市場を制覇しようとはしない。常に静かなる心で世界や国や地域社会に役に立てるものを探している。

静かなる謙虚な心で己自身が世界一・日本一・地域一になれるものをどんな小さなものでも探している。そして何かを発見すると誠実に謙虚に実行する。この『静かなる心』には鋼鉄の意志と情熱が隠されている。そして、その小さなもので彼らは世界一を目指す。世界一・日本一とは単なる部分に過ぎない。成功者は世界一を目指さない限り日本一になれない。日本一を目指さない限り地域一になれないことを本能的に知っている。人は誰しも部分的に世界一になれる要素を所有しているという。

静かなる心』で何かを発見し、鋼鉄の意志で実行したものだけがわずか一握りの成功者になれるのである。



私たちは成功者特有の源泉を学ぶことにより、少しずつ、階段を上っていかねばならないのだ。 

ちなみに私の店で最近ニッチ化した商品があります。すなわち「隙間」です。

ご覧ください。

それは手作り時計です。

えっ!とお思いでしょうがかなり売れています。  手作り時計です。                             

2010年8月25日水曜日

ホンモノの幸せ

にせものの幸福って何ですか? 


どうも幸福にはニセモノとホンモノがあるようです。

ほとんどの人は、にせものの幸福を求めています。

知らず知らずのうちににせものの幸福を求めています。

ニセモノって何ですか?

他人より自分が良くなればいいというのがニセモノです。

こういう人は自分に良いことがあると、自分のせいにし、

悪いことがあると他人のせいにするようです。

すなわち自己中心的な人は仮に幸福を得てもニセモノです。

ホンモノはその反対です。

自分に良いことがあると感謝しています。

常に感謝しています。

だから他人のことを先に考えます。

だから、ホンモノの幸せを得た人に傲慢な人はいません。

あなたもホンモノの幸せを得てください

2010年8月23日月曜日

誰もあなたのことなど考えていない

どう思われるかではなくてどう生きるかです


面白い話があります。

アメリカの有名なマーケッターの話です。

彼は・・・

「若かった頃、他人から自分がどう見られているかということをよく気にしていた。

年を取り、自信がついた頃、堂々と悪事をしたり、言ったりすると周りが自分のことをよく見すぎているのではないかと思い始めた。

人生に成功して、ある程度、人生を達観できるようになると

誰も自分のことなど考えていないことが分かった」



かなり深みのある話です。



彼は言ったのです。

「回りからどう思われているか気にすることなど時間とエネルギーの無駄遣いだ。」



あなたも自分の人生を生きてください。

2010年8月19日木曜日

未来は楽観からしか生まれない

悔やむのをやめてください。


シェークスピアを知っていますか?

こんなことを言っています。

「悔やむのをやめなさい。悔やむと不幸を招く」

過ぎたことを悩む人間は憎しみを生むようです。

これを悲観主義と言って過去に住む人なのです。

悲観からは何も生まれません。

楽観は前向きの気持ちを生みます。

未来は楽観からしか生まれないのです。

楽観的に生きるべきです。

あなたも悔やむのをやめてください。

2010年8月16日月曜日

『信条』すなわち『信』

今の日本人は信じることと、宗教心を同義語のように考えがちですが、それは違います。


まったく違います。幼児が母親を信じることは、宗教ではありません。

『信』は大人になるにつれ、薄れてくるようです。

なぜ、『信』が大切かと言うと、『信』があると何事にも耐えうることが出来るからです。

キリスト教 イスラム教などが第一条に「私(神)を信じなさい」とあるのは、強く生きるための応用編なのです。

しかし、『信』には「猛信」「狂信」といった間違った『信』があります。

これはオウムなどの新興宗教などに代表される、狂った『信』です。注意してください。

かつて、松下幸之助、とか、ヘレンケラーとか、マザーテレサとかいろいろな偉人がいますが、彼らは、すべて『信条』で生きています。

『信条』すなわち『信』です。

『信条』で生きる人は不思議と神に祈るようです。

答えになっていませんが、頑張ってください。

2010年8月9日月曜日

水は流れていると腐りません

あなたの脳は生きていますか?


鉄が錆びたり、水が腐ったりするのはなぜだか分かりますか?

答えは簡単です。

それは使わないからです。

鉄は使っていると錆びません。

水は流れていると腐りません。

実は脳も使わないと錆びたり腐ったりするようです。

「鉄が錆びるように、水が腐るように、才能は用いずしてはそこなわれる。」

レオナルド・ダビンチの言葉です。

あなたも死ぬまで自分の才能を使い続けてください

2010年8月6日金曜日

すてる神あれば、拾う神あり

絶望のなかにあっても何も心配しないでください。


誰しも絶望があります。

運・不運があります。

中には倒産・リストラ・裏切り・死別等にあい、絶望を経験することもあります。

しかし・・・

ヨーロッパのことわざに

「一つの扉が閉じられると、必ずもう一つの扉が開けられる」

という、ことわざです。

つまり、・・・

絶望のときは黙って、次の扉が開くのをただ待てばよいのです。

決して落ち込んでしまってはいけません。

必ず、もう一つの扉が開きます。

日本にもよく似た言葉があります。

「すてる神あれば、拾う神あり。」

どうもわれわれは生きているのではなく、生かされているようです。